出張版トモズセオリー#36: Road to 彩の国100マイル
今年の本命レースはバークレーだった。
でも結果は2周でDNF。プラス怪我のおまけ付き。
バークレーは出し切るつもりだったから、彩の国100マイルはエントリーしていたものの、どうなるかは蓋を開けてのお楽しみという感じだった。結果、バークレーで怪我をし、怪我が完治したのは帰国後の1ヶ月後。その時点で彩の国までは7週間だった。
どこまで状態を持っていけるかという不安な気持ちと、どこまで上げてやろうかという期待の気持ちのハーフ&ハーフ。現状の状態からどうベストまで持っていくか考えた結果、7週間の中で自分の器を大きくするという工程は省いて、現状の器にどんだけ水を注げるかに注力した。
パフォーマンスを上げていく工程の中で、先ずは水を注ぐ器を大きくして、器が出来上がったらそこに水を注ぐという流れがある。器を大きくするためにはそれなりの期間も必要だし、レース特化とは少し離れた練習になるので、自分は7週間をかけてとにかくレースに特化した練習にとことん時間をかけることにした。
7週間の大半のメニューは低強度のジョグか、試走の二択だった。
こちらが7週間かけて行なったトレーニング時間と距離(STRAVAより)
3週目まではジョグも試走も体が重く、間に合うかな?という感じだったけど、4週目くらいから徐々に普段のジョグも楽になり、試走をしていても自分の体がコースのプロファイル(登り多め)に順応していく感じが出てきた。6週目の最後の試走では体もトレイルと一体化する感じも出てきて、これならレースでも良いタイムも出せるのではないかという自信もついてきた。
そして明日がいよいよレース本番。体も気持ちもとても良い感じだし、久しぶりの100マイルレースなのでとにかくワクワクが止まらない。レースを運営・サポートしてくださる多くの方々に感謝しながら、走れることの喜びを感じながら、全力で楽しんでこようと思っています。
LIVE UPDATEもあるようで、こちらから確認できます。
BIB:4015
ちなみに自分のタイムテーブルはこんな感じです。
距離 | 経過タイム | |
ニューサンピア埼玉おごせ | 0 | 0:00 |
1.刈場坂峠 | 14.8 | 2:27 |
2.堂平キャンプ場 | 24.7 | 3:36 |
3.慈光寺 | 35.1 | 5:16 |
4.くぬぎむら体験交流館 | 42 | 6:33 |
5.ニューサンピア埼玉おごせ | 55.5 | 8:48 |
6.桂木観音 | 62.1 | 9:56 |
7.KINOCA | 73.4 | 11:33 |
8.竹寺 | 84 | 13:20 |
9.高山不動茶屋 | 94.3 | 15:18 |
10.桂木観音 | 102.8 | 16:52 |
11.ニューサンピア埼玉おごせ | 109.2 | 18:01 |
12.桂木観音 | 115.8 | 19:17 |
13.KINOCA | 127.1 | 21:02 |
14.竹寺 | 137.1 | 23:03 |
15.高山不動茶屋 | 147.4 | 25:03 |
16.桂木観音 | 155.9 | 26:44 |
ニューサンピア埼玉おごせ | 162.4 | 28:00 |
60本目の100マイルが良い旅になりますように。
TOMO